|
~必ず持っていく事が必要な持ち物~ | |||
---|---|---|---|
持ち物 | 備考 | 重要度 | チェック |
パスポート |
フィリピンへの入国は帰国予定から6ヶ月以上の残存が必要です。海外に渡航する際に必ず必要な最重要の持ち物ですので、忘れずに! |
||
パスポートコピー |
写真の写っているページを2枚コピーをし、1枚は財布などに入れ携帯し、もう1枚は紛失時に備え、トランクなどで保管しましょう。 |
||
現金 |
一番確実で両替時に最も良いレートとなります。国際キャッシュカードやクレジットカードのキャッシングを使う予定でも、最低限(数万円)の現金を用意しておくことをお勧めします。 |
||
航空券 |
ご購入済みのe-TICKETを印刷してお持ちください。スマホやタブレット表示でも対応が可能なケースもありますが、念のため必ず印刷をしてお持ちください。また、出入国時にお帰りの航空券(もしくはフィリピンから第3国へ航空券)の提示が必要となります。 | ||
海外旅行保険証 |
海外保険への加入は必須です。必ず出国までに準備をしましょう。 |
||
トイレットペーパー |
基本的にどの語学学校もトイレットペーパーの備え付けがありません。入学翌日のオリエンテーション時にスーパーマーケット等でご購入頂くのですが、事前に1ロール程度持っていかれることをお勧め致します。 |
||
スマートフォン |
家族との連絡など様々な場面で活躍します。(※ジプニー利用などでのスリが多発していますので、携帯方法には十分注意を。) |
||
電子辞書 |
スマホで代用可能ですが、wifiの通信状況により使用ができない場合もあるため、電子辞書があると便利です。講師とのコミュニケーションを取る際に必要にもなります。 |
||
~セブ島留学に持っていくと便利な持ち物~ | |||
証明写真 |
|||
国際キャッシュカード |
新生銀行(キャッシュカード)や楽天銀行(visaデビット)、ジャパンネット銀行(visaデビット)などがあれば、モールなどに設置のATMで引き出しが可能で非常に便利です。留学前に1枚は作っておくと良いでしょう。 |
||
ノートパソコン |
勉強や情報収集、SNSサイトの更新や日本への連絡など、あらゆる面で役立ちます。220V対応の充電器かを確認しましょう。 |
||
筆記用具 |
現地でも購入は可能ですが、品揃え品質は日本に分がありますし、使い慣れているものを持っていくのがベター。 |
||
英語教材 |
学校に教材はありますが、全て英語で書かれた教材です。文法などは日本語で書かれた教材の方が分かりやすいため、使い慣れたものを持っていきましょう。 |
||
クリアファイル |
短期留学の場合、教材はコピーしたものを使用するケースが多いため、整理のためあると便利です。 |
||
デジタルカメラ |
観光に行ったり、お友達との思い出の記念に利用シーンは多いと思いますが、スマホのカメラも最近では高精度なので代用可能です。220V対応の充電器かを確認しましょう。 |
||
メモリーカード |
写真データの保存や容量の大きいデータのやりとりにあると便利です。 |
||
ポケットwifi |
フィリピンはインターネットの回線が非常に悪いです…。ほとんどの学校が寮内でwifiは繋がらないため、必要であれば持参ください。 |
||
~セブ島留学に持って行くと便利な持ち物(日常生活編)~ | |||
日本食材 |
現地で購入する事もできますが、品数が少なく値段も割高です。レトルトの味噌汁、梅干し、ふりかけなどがあればよいと思います。 |
||
衣類 |
Tシャツやハーフパンツ、サンダルなどは現地で安く売っていますので、日本からは最低限の衣類のみ持ち込むようにしましょう。(※日本への帰国の時期が冬の場合は、長袖・ヒートテックなどを用意しておくと良いでしょう。 |
||
タオル |
バスタオルなどは現地購入がお勧めですが、ハンドタオルなど荷物にならないものは留学翌日のオリエンテーションまでに重宝しますので持っていくの吉です。 |
||
水着 |
学校のプール、週末トリップなどで利用する機会があると思いますので、お持ち頂いた方がよいと思います。 |
||
ドライヤー |
寮内には備え付けられていませんので、日本から海外対応(220V)のものを購入してお持ち頂くか、現地で購入が必要です。 >>日本で購入する場合 |
||
コンタクトレンズ |
現地でも購入可能ですが、品数が悪く値段も高いです。 |
||
コップ・タンブラー |
ほとんどの学校には給水機が備え付けられていますが、コップはないため日本から持っていくのが良いですが、現地でも安く買えますので、それほど気にする必要はありません。 |
||
日焼け止め |
フィリピンの日差しはとても強いため、お持ち頂くのがよいと思います。(※現地でもご購入頂けますが、品質は日本製が優れていますので、肌がデリケートな方は日本から持参ください。) |
||
虫よけスプレー |
虫が多いため、虫よけスプレーやかゆみ止めなどは日本から持っていくのが良いでしょう。 |
||
常備薬 |
慣れない気候と環境で体調を崩した時のため、風邪薬・胃腸薬・頭痛薬、目薬などは日本から持っていくのがよいでしょう。 |
||
爪切り |
2週間以上の滞在の方は必須だと思います。現地でも購入可能ですが、荷物にならないため日本から持っていくのがベターです。 |
||
マスク |
セブ市内は渋滞が多く排気ガスがひどいため、喉が弱い方はマスクやうがい薬などを持参しましょう。 |
||
生理用品 |
現地でもご購入は可能ですが、使い慣れたものが良い場合は持参するのがベターですが、長期留学の場合は荷物になると思いますので、ご注意下さい。 |
||
シャンプー・リンス |
現地購入で問題ありませんが、メーカーなどこだわりがある場合は日本から持っていくと良いでしょう。ラックス、パンテーン、DOVEなどは現地でも売っています。 |
||
変圧器 |
あれば便利ですが、現在、スマホやノートパソコンなどの電気機器は海外対応となっていますので、基本的にはあまり必要ないと思います。また、どうしても必要であれば現地でも安く売っています。 |
||
~現地で購入で問題ないもの~ | |||
サンダル |
長期留学の方は荷物になるため、日本からの持っていく必要はありません。SMなどで100ペソ程度とかなり安く種類も豊富にあります。 |
--- | --- |
変換プラグ |
コンセントの変換プラグは、日本と同じ形状ですので必要ありません。電圧が220V対応かどうかをご確認下さい。 | --- | --- |