こんにちは。セブ島留学マスターのオザキです。
みなさんの中に、カナダ留学とフィリピン留学で悩まれている人はいますでしょうか?
今回はフィリピン留学とカナダ留学のお話です。
英語の勉強だけが留学というわけではありませんが、今回は『英語学習』に焦点を置いてお話させていただきます。
まず、どちらの方がいいかなんて答えはここに書くことはできません。それはどちらもいいからです。でも「この人はフィリピン留学の方が良さそうだな」とか、「この人はカナダ行っちゃった方がいいかもしれない」などと思うことはあります。
フィリピン留学の魅力
まず、フィリピン留学についてです。
フィリピン留学の魅力はなんといってもマンツーマンクラスがあるということです。これはもうカナダの一般的な学校にはまずありません。あっても費用が恐ろしく高額になると思います。
フィリピン留学はマンツーマンクラスを1日平均4時間ほど受けることができ、しかも費用が格安です。グループクラスも合わせると、1日平均7時間~8時間程の授業時間があります。費用は安いですが授業時間が長く、尚且つマンツーマンクラスがあるので、コストパフォーマンスは最強です。
また、セブ島であれば、関西、名古屋、成田から直行便もあり、4時間~5時間で到着します。航空券代金も比較的安いし、時差も1時間しかないので時差ボケもしません。
こうやって見るとやっぱりフィリピン留学って魅力的ですよね。
「コストパーフォーマンス最強なのだからどうしてわざわざカナダに行くの?」、「みんなフィリピンでいいんじゃないの?」と思う人も当然いると思います。
確かに、フィリピン留学は多くの人にお勧めできます。しかし、すべての人にとって『フィリピン留学>カナダ留学』ではありません。
ここでは、”僕が思う”カナダ留学にはあって、フィリピン留学には足りないところを書いてみます。
1.ホームステイやルームシェアができない
授業で習う英語だけが留学中の英語学習ではありません。授業以外でも学べる機会はいくつかあります。そのうちの一つが滞在先でのホストファミリーやルームメイトとの会話です。
ホームステイ先では一緒に食事をしたり、テレビを観たり、出かけたりと、英語を使って会話をする機会が豊富にあります。もちろん、ホームステイ先によっては、忙しかったりであまり学生と一緒に過ごすことのできない家族もありますが、それでも全く会話のない家族というのは少ないでしょう。
代理店や語学学校で紹介されているホームステイはチェックされているはずなので、あまりにひどいホームステイ先は案内されません。
当然意見の合わないこともあるかもしれませんが、自分の考えを伝えるということもまた練習になります。
ホームステイ以外だと、部屋を借りて滞在する方法がありますが、ほとんどの人はルームシェアになるかと思います。もちろん一人でも部屋は借りれますが、費用が高くなります。
フィリピンの学生寮も一応シェアという形になりますが、こちらは同じ学校に通っている学生になります。一方、カナダで借りる部屋は学校指定の部屋ではありませんので、現地の人と同じ部屋に滞在することもできます。カナダの大学生だとルームシェアをしている人はたくさんいます。
実際に生活をしながら使う英語なので、実践的な英語の練習ができます。現地の人が話していることを聞いているだけでも、「あ、こういう時ってこういう表現なんだ」など、新たな知識が得られることもあります。
また、僕がお世話になったホームステイ先のホストマザーは優しく英語の修正をしてくれたりもしました。「そういうときはね、○○○って言った方がいいよ~」的な感じです。
フィリピン留学の場合はお互いが勉強中の学生なので、そこから新しい知識が得られることは少ないでしょう。また、会話が上手く続かないこともあるかもしれません。
学校によっては、講師と一緒に滞在できる方法があったりもしますが、すべの学校というわけではなく、まだまだ数は少ないです。
2.フィリピンは英語が話せない人も多い
フィリピン人にとって、英語は『母国語』ではなく『公用語』です。そのため、現地の人はわざわざ英語で会話をしているわけではなく、タガログ語やビサヤ語・セブアノ語といった現地の言葉で会話をします。講師同士でも必要でない場合は現地の言葉を使って会話をしています。
ホテルやレストラン、ショッピングモールの店員さんなど、英語の話せる人もたくさんいますが、英語が話せない人もまたたくさんいます。
タクシーの運転手では単語程度しか話せない人が多いですし、道を聞いても英語が話せない人だったことも何度もありました。
カナダでは街中でしらないおじさんやおばさんと会話することもできたので、この点はちょっと辛かったですね。。。
学校以外でアウトプットできる機会はカナダの方が多いのではないでしょうか。
3.フィリピン留学は初級者~中級者向け
もうすでにいろいろなところ言われていることですが、フィリピン留学は初級~中級の人には最適な留学です。これは事実です。
ただ、やっぱり初級~中級の人が多くなりますので、既に上級レベルという人であれば、グループクラスで周りの生徒さんよりも自分一人だけ少しレベルが浮いてしまっているということもあるかもしれません。
カナダの学校であれば、1クラスが15人~20人ほどになるので、全員自分よりもレベルが低いという状況にはなりにくいでしょう。
僕は実際カナダで2つの学校に通い、その中でもいくつかクラスがありましたが、周りの学生のレベルが低いと感じたことは一度もありませんでした。むしろ高かったです。
フィリピンでも、学校によっては上級者向けのコースがあったり、レベルでキャンパスが分かれている学校もありますので、「上級者はフィリピン留学はしないほうがいい」というわけではありません。また、一般的なESLコースではなく、IELTSコースなどを選択するのも一つの方法です。実際に3ヶ月~4ヶ月留学される方では現地でコースを変更される人もいらっしゃいます。
初級~中級の人であればどの学校でもいいというわけではありませんが、上級の人ほど学校やコース選びはより慎重に行う必要があります。
~ 注意点 ~
今回は僕が「ここはカナダ留学の方がいいかな?」と思う点を3点挙げて、フィリピン留学と比較してみました。ただし、これらの3点は初級レベルの人だと大きなメリットにはならないんです。
1.2.はそもそもある程度英語で会話ができるようになった人でないと成り立ちません。
僕がホームステイをさせてもらっていた滞在先には、僕以外にもう一人女性の留学生がいました(日本人ではありません)。その人の英語レベルはかなり初級でした。
自分の思っていることを伝えることができずに、いつもストレスが溜まっているような感じでした。ホストマザーが質問したときも答えることができないことが多かったです。
家では一切会話がなく、学校が終わった後は同じ国の友達と遊びに行ってるようでした。
家に帰ってくるのも遅い時間でしたね。居心地が良くなかったんだと思います。
何度か部屋から泣いている声が聴こえたこともありました。日本語でも英語でもないので、内容はわからないのですが、母国の家族と話をしていたんだと思います。
楽しく会話ができれば仲良くなれるんですけど、何も言ってくれないとホストファミリーもどうしたらいいのかわからないんですよね。ましてや英語の講師というわけでもないですし。
実際、ホームステイに不満がある人はコミュニケーションが上手くできていないだけということもあります。
ルームシェアの場合も同じです。現地の人と一緒に住むことができても、彼らは講師というわけでも、自ら志願したわけでもなく、たまたま同じ部屋に住んでいるだけなのです。
どんなに優しい人でも、自分の言っていることを全然理解してくれなかったらだんだんと話すのが疲れてしまいますよね。
3.のグループ授業の場合は一応レベルテストをして、同じくらいレベルの学生でなるべく組まれるはずなのですが、ここにも一つ注意点が!
僕の通った2校では、どちらもレベルチェックテストがTOEICみたいなリスニングとリーディングだったのです。1校にはライティングもありましたが、どちらもスピーキングのテストがなかったんですよ。学生の数が多いので一人ひとりチェックするのが難しいからだと思います。
日本人の場合、スピーキングの練習はほとんどしたことない人でも、受験勉強やTOEICの勉強で語彙力や文法知識が他の国の学生よりもあって、中級レベルのクラスになってしまうことが結構あるんですよね。
ただ、中級レベルのクラスに入ると、結構話せる人がたくさんいるんですよ。僕が初めてカナダの学校に通ったときは「え、この人たちなんで同じクラスにいるの?」って思う人が3~4人いましたよ。とにかくすごい話慣れている感じでした。実は初歩的なミスをしていたり、話している内容はとってもシンプルだったりするんですけど、そんな分析をしている余裕は当然なく、「もうすでにペラペラなのに…」と思ってました。
~ まとめ ~
フィリピン留学とカナダ留学で悩まれている人で、初級~中級の人であれば僕はまずフィリピン留学をお勧めします。TOEICの点数は高いけどほとんど英語で会話をしたことがないという人にもフィリピン留学がお勧めです。
なぜなら、フィリピン留学でしっかり基礎を身に付けた後にカナダに行くと、倍以上楽しめるし、より多くのことを身に付けることができるからです。
カナダでも初級から勉強することも可能ですが、時間とお金がフィリピンよりも必要になりますね。
今では『2ヵ国留学』というものが流行りつつありますが、フィリピン留学は留学の第一ステップとしては非常に優秀です。
『英語学習』という点からみれば、フィリピンとカナダではそれぞれ違う役割があると僕は思っています。
もし、ワーホリや語学留学でカナダも検討しているという人がいましたら、そのことも併せてご相談いただければと思います。
- 【学校紹介】バギオJIC ~ ハイコストパフォーマンスの一校完結型語学学校 ~ - 2017-11-10
- 【説明会】フィリピン×カナダ 2ヵ国留学説明会開催のお知らせ - 2017-11-08
- 【学校紹介】PINES ~ バギオの超名門校で本気のIELTS対策 ~ - 2017-10-26
コメント