■フィリピン留学で英語力が上達しやすい人を知りたい
■反対に、なかなか英語力を伸ばせない人の特徴を知りたい
■自分にあった語学学校を見つける方法を知りたい
このような疑問を解決するために書かれた記事です。
就活前の大学生や、転職を考えている社会人の中には、効率よく英語力を伸ばしたいと考えている人が多いと思います。
そのような人には、以下のようなメリットがあるフィリピン留学がおすすめです。
- マンツーマンレッスン
- 低費用で留学できる
- 講師のレベルが高い
上記のメリットがあることから、毎年多くの人がフィリピンに留学しています。しかし英語が上達する人としない人には大きな違いがあるのです。
そこで当記事では、この両者の違いを深堀りして説明していきます。特に「英語が上達しない人の特徴」は、留学前に抑えておきましょう。
この特徴を把握した上で、きちんと対策をしておかなければ、せっかくの留学が失敗してしまう可能性が高いのです。
そのならないためにもこの記事を読んで、留学を失敗させないための心構えを身につけてください。
該当する人は要注意! フィリピン留学で英語が上達しない人の特徴
まずは、英語が上達しない人の特徴について紹介していきます。
意識していないとつい陥ってしまうポイントもあるので、それぞれじっくり見ていきましょう。
プライドが高すぎる人
英語学習において、高すぎるプライドをもっていると上達の妨げになってしまうことも多いです。
なぜならフィリピン人講師やほかの生徒からのアドバイスを素直に受け入れられないと、成長する機会を逃してしまうからです。
短期間で英語力を伸ばしたいのであれば、常に学びの姿勢を忘れないようにしたいものですね。
英語力が伸びないことを環境のせいにする人
自分の英語力が伸びないことを、講師のせいにしたり、その学校の環境のせいにしたりする人もいますが、そのような人は英語力を伸ばしづらいです。
確かにその環境に対する向き不向きはあるかもしれませんが、どのような学校を選んだとしても、最終的には自分がどれだけ本気で英語学習に取り組めるかがすべてです。
英語学習は自分との戦いなので、とにかくストイックに取り組むことも必要です。
留学前に英語の基礎勉強をしない人
入学前に英文法や単語の基礎を勉強してこない人は、短期間で英語力を伸ばすことは難しいです。
中学高校レベルの基礎知識は、現地で勉強するよりも、日本にいる間に終わらせておきましょう。
そうすることにより、留学中は英語をアウトプットすことにのみ集中できます。
1ヶ月もあれば基礎は身につけられるので、留学中の貴重な時間を無駄にしないためにも、事前学習は念入りに行いましょう。
周りの生徒と自分を比べすぎてしまう人
上述した通り、英語学習は自分との戦いです。
同世代の人や同時期に入学した人と比べてしまう気持ちもわかりますが、そのせいで学習ペースを乱してしまってはもったいないです。
成長速度は人によって違うものだと割り切り、自分の英語力を伸ばすことに集中することをおすすめします。
英語の勉強だけに集中してしまい、うまく息抜きができない人
ここまで話してきた通り、英語力を伸ばすためには長時間の学習が必要なことは間違いありません。
しかし毎日勉強だけをしていて、息抜きがうまくできない人も多くいます。
勉強に集中することは大切ですが、週末には息抜きのために出かけたり、ゆっくり休んだりしてリフレッシュしましょう。
十分な休息を取らずに英語学習に励んだ結果、体調を崩してしまう人も少なくはないので、そうならないためにも適度な息抜きが大切です。
フィリピン留学で英語が上達する人の特徴
フィリピン留学で英語が上達する人の特徴を紹介したところで、ここからはフィリピン留学で英語が上達する人の特徴を紹介していきます。
明確な目標設定をしている人
留学を通して英語を効率良く上達させるためには、事前に目標設定を明確にしておく必要があります。
目標が曖昧だと、留学中にどうしても勉強に集中できないケースも多いです。
そうならないためにも「なんとなく英語を勉強したい」といったような、曖昧な状態で留学することは避けましょう。
目標を立てる際には「TOEICの点数200点以上伸ばす」など、明確な形で設定することをおすすめします。
予習、復習にきちんと時間を割く人
フィリピン留学中に英語力を伸ばす人は、は予習復習にきちんと時間を割いています。
フィリピン留学はマンツーマンレッスンが主体なため、英語をアウトプットする機会がたくさんあります。
しかし、英文法や英単語をインプットする時間を、十分に確保できなければなかなか英語力は伸ばせません。
英文法や単語のインプットが不十分な状態で英語学習に取り組んでも、すぐに成長の限界が来てしまいます。
マンツーマンレッスンで英語を話すだけではなく、机に向かった勉強をする時間も確保するようにしましょう。
授業以外の時間にも積極的に英語を話す人
授業が終わった後や空き時間に、積極的に英語を話そうとする人は上達が速いです。
学校の授業だけではどうしても、同じような英語表現を使う機会が増えてしまいますが、授業以外でも英語を使うことにより新しく学べることも多くあるはずです。
またフィリピンにある語学学校の中には、EOP制度※を徹底しているところも多くあるため、授業時間以外にも英語をたくさん話したいという方には、そのような学校に留学することをおすすめします。
※EOP制度……English Only Policyの略。このルールが徹底されている学校では母国語を話してはならず、生徒同士でも英語を使って会話をすることが義務付けられています。
とにかく英語に触れる時間を増やそうと努力する人
短期間で英語力を向上させている人の中には、休憩中や移動中にもリスニング音源を聴いたりして、英語に触れる時間を確保している人もいます。
起きている時間のほとんどを英語に触れる時間にすることにより、1ヶ月から3ヶ月の短期留学でも、満足のいく成果を得やすいのです。
さらに勉強の息抜きをする際にも、洋楽を聴いたり海外ドラマを見たりすることによって、息抜きと英語学習を両立することもできます。
英語にたくさん触れようと意識するだけで、学習効率が高まるのは間違いないため、積極的に英語に触れる時間を増やしていきましょう。
おわりに:フィリピン留学で英語を上達させるためには学校選びが大切です
今回はフィリピン留学で英語が上達する人としない人の特徴を紹介しました。
最終的には本人次第のところがありますが、自分にあった学校に留学できれば、その分成長できる可能性を高められるのも事実です。
フィリピン留学で最大の成果を出すために、この記事で紹介した「英語が上達しない人の特徴」に当てはまらないように意識してみてください。
留学先に悩んでいる方は、自分にとってベストな語学学校を探すために、フィリピン留学マスターにご相談ください。
フィリピン留学マスターは以下のようなメリットがある留学エージェントで、質の良い学校を紹介できる自信があります。
・手数料がゼロ円
・ほかの留学エージェントよりも豊富な割引制度
・航空券の手配をサポート
・70校以上の語学学校との提携
セブ島留学マスターを利用するメリットをより詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。

- 留学中にお金がなくなった! どうすればいい? - 2019-11-05
- 【2022年版】フィリピンのチップの相場は? どんなときに渡せばいいの? - 2019-10-01
- フィリピン留学で英語が上達する人としない人 - 2019-09-09
コメント