投稿:2025/02/08 五井 弘子(60代/女性)留学期間:3週間
英会話は少し出来ますが、よりスムーズに会話出来る為に毎日英語漬けで英語脳になる事か早道と思いました。
フィリピン人の英語は聞き取り易く、留学費用も安いので選びました。
先生もスタッフも良かったです。オリエンテーション、様々なお知らせ、困った事、分からない事があれば現地(学校)で働いている日本人の学生が窓口になり、対応してくれたので英語がビギナーの方も安心して留学出来ると思いました。
(良かった点)どの先生もフレンドリーで話し易く、たくさんのフリートークで楽しい日々でした。
(悪かった点)マンツーマンの授業は内容毎に分かれていましたが、ほぼフリートークで終わりました。日常会話が出来れば、文法やパターン等を重視はしていなかったようです。
教え方は悪い先生はいませんでした。特にリーディングの先生は50分間の授業に、フリートークとリーディングの指導の両方を入れ、無理のない程度に宿題も出してくれて良かったです。
グラマーの先生は、自分の話しをする事に夢中になり、やや不満がありました。 関係代名詞節の使い方を知りたいと希望しましたが、会話に重要ではないと言われ、数例のみの説明で終わりました。
初日シャワー室の排水口が詰まっていて、排水が出来ずにいましたが日本人のスタッフに伝えて3日後に工事業者が来て詰まりをとってくれました。
休みの日の自習室のエアコンが入らないのが困りました。電気代が高いので、自習室で勉強しようと思っていたのに残念でした。
韓国オーナーなので韓国留学生が80%来ていて、食堂内は韓国語が飛び交い提供される料理も韓国人の口に合うメニューが多かったです。
キムチは毎日出てました。また、休日や時間外には2箇所のウォーターサーバーが空っぽになっていて利用出来るサーバーを探しました。
地下の教室はネットの接続が悪く、地下の自習室で勉強している際には困りました。ですが、私の部屋(7階)は問題ありませんでした。
6の回答にも書きましたが、フィリピン+韓国人重視の食事だった気がします。
スイカ、マンゴー、パパイヤは美味しかった。米は美味しくありませんが、仕方ないです。
授業後は自室に戻り、約1時間30分は宿題をしていました。
週末は1人で近くのスーパーに行ったり、ジプニーに乗り外出もしましたが、排気ガスによる空気の汚染が気になり、セブより外出する気持ちになれませんでした。
ただ、ジプニーの運転手がとても親切で行き場所を伝えれば、到着時に教えてくれたり、間違えて距離を長く乗車してしまったのに、追加料金は不要と言われ降ろしてくれました。
もっと会話力とボケャブラリーを増やしておくべきと感じました。グラマーより、簡単な文書で会話が出来れば楽しいと思います。
3回目の留学だった事もありますが、初回に比べて上達は感じませんでした。グループ授業は先生よりも同じクラスの留学生により、楽しめたりストレスになりました。
私の場合は寄宿舎よりはホテル滞在が合っていました。留学費用を安くする場合、ホテル利用は難しいと思いますが、どちらのタイプが自分に合うか考えて選んだ方が良いです。
※使用している画像の一部は実際の体験者から提供されたものと異なる場合がございます。